①割烹「華新(かしん)」 魅力紹介
JR和歌山駅から車で約3分の場所にある、落ち着いた雰囲気の日本料理店「華新」。
昼食営業も行っており、御膳や松花堂弁当など、多彩な和食メニューをご用意。
和歌山を訪れた際には、ぜひ足を運んでいただきたい一軒です。心温まるおもてなしと旬の味覚が、素敵なひとときを演出してくれます。
② 不織布ロールをご使用中のお客様へ
現在、不織布ロールをご使用中でしょうか? 不織布ロールは吸水性が高く、摩擦係数も大きいといった特長から、リンガーロールやブライドルロールなど、一部の工程で使用されています。
しかし、不織布は液体を一度吸収すると飽和状態となり、吸水性能が著しく低下してしまいます。また、摩擦係数が高いとはいえ、異物が絡まりやすく、それが原因で鋼板などに押し疵(おしきず)が発生するリスクもあるため、注意が必要です。
近年では、ゴムロールの性能が大きく向上しており、長期間にわたって安定した絞り性能や高い摩擦係数を維持できるようになっています。
さらに、不織布ロールに比べて単価も抑えられるため、
といった多くのメリットが期待できます。
③ ウレタンゴムとは?
ウレタンゴムは、高い耐摩耗性と強靭さを持ち、機械部品やローラー、キャスター,タイヤなどに使われる 頼れる素材です。 実はウレタンゴムには「エーテル系」と「エステル系」という2つのタイプがあり、 それぞれに特長と用途の違いがあります。
◎ エーテル系ウレタンゴム 🏆 長所(メリット) ✅ 耐水性に優れる(エステル系に比べ湿気や水分に強い)
⚠️ 短所(デメリット) ❌ 耐油性や耐溶剤性がやや劣る ❌エステル系に比べ機械的強度が低め
◎ エステル系ウレタンゴム 🏆 長所(メリット) ✅ 機械的強度が高く、耐摩耗性に優れる ✅ 耐油性・耐溶剤性が高い
⚠️ 短所(デメリット) ❌ 耐水性がやや低く、水分に弱い ❌加水分解には特に注意が必要
⊡ウレタンゴムに潜む「加水分解」のリスク ウレタンゴムは構造上、内部に微細な空隙(すきま)を多く含むため、水蒸気が透過しやすい性質を持っています。 この水蒸気透過によって、加水分解が進行しやすくなります。 加水分解が発生するとゴムの弾力性や強度が大きく低下しゴムロールでは接着力が失われ、ゴム剥離の原因になります そのため、定期的な点検が非常に重要です。
ちなみに、一般的な合成ゴム(NBRやEPDMなど)は、通常の使用環境下では水蒸気透過性がほとんどありません。
Otaka Rubber 和歌山県紀の川市貴志川町神戸77-3 TEL 0736-64-0002 |