「藤左エ門」 老舗海産商が手がける鮨処

 

岩出市にある「藤左エ門(とうざえもん)」は、長年海産物を取り扱ってきた老舗海産商が運営する本格鮨処です。鮮度抜群の海の幸を使用したお鮨や海鮮料理が味わえると評判のお店です。

 

店内には落ち着いた個室もあり、ゆっくりと食事を楽しむことができます。
特にランチタイムには、お得なセットメニューが人気で、
おすすめは「藤左エ門セット」と「特選上握り十貫」。どちらも職人技が光る逸品です。

 

当社からは車で約20とアクセスも良好です。
※お昼時は混雑するため、事前のご予約をおすすめします。

 

新鮮な海鮮料理と本格お鮨をぜひ一度ご堪能ください!

 

藤左エ門

和歌山県岩出市中迫201-1

 

 


【ロール管理のDX化をご提案します】

 

現在、多くの現場で産業用ゴムロールは、ロール端面に刻印された番号で管理されています。
しかし、刻印が汚れていたり、薄れていたり、複数の刻印がある場合も多く、番号の読み取りには多くの手間がかかります。さらに、目で確認してメモを取り、エクセルに手入力するというアナログな方法で管理されており、現場の負担は小さくありません。

 

そこで当社では、ロール管理のデジタル化を目的とした「OTMシステム」をご提案しています。

 

このシステムでは、ロール端面の鉄芯にICタグを埋め込み、専用のタグリーダーとアプリを使用して、ロールの情報を簡単に読み取ることができます。これにより、以下のような管理が可能になります

  • ロールの名称・管理番号のデジタル化
  • ロールの保管場所の管理
  • オンライン/オフラインの稼働状況の確認
  • 点検・交換履歴の記録 など 資産管理にも活用出来ます

 

人手不足が深刻化する今、DX(デジタルトランスフォーメーション)による効率化は、企業にとってますます重要になっています。
現場の負担を軽減し、正確で効率的なロール管理を実現する「OTMシステム」の導入を、ぜひご検討ください。

 

 


 

シリコンゴムとは?

 

一般的な合成ゴムとは異なり、「無機元素(ケイ素)」をベースにしたユニークな構造を持ち、高温や低温、化学薬品などへの耐性に優れているのが特徴です。

 

シリコンゴムの特性

耐熱性に優れる
約200℃以上でも性質を維持。特殊グレードでは300℃以上も対応可

耐寒性
-50℃〜-60℃の低温でも柔軟性を保持。冷凍・寒冷地でも使用できる

耐候性
紫外線・オゾンに強く、屋外使用にも優れる

電気絶縁性
非常に高く、電子部品にも多用される

無毒性

  医療や食品分野でも安全性が高く使用される

 

液状シリコンゴム(LSR)とは?

LSR(Liquid Silicone Rubber:液状シリコンゴム)は、流動性のある2液型のシリコンゴムで、自動成形(射出成形)に適しています。

 

特徴:

自動化・高速成形が可能

複雑形状や精密パーツに向く

医療・食品分野で多用(カテーテル、哺乳瓶の乳首 など)

 

よく使用される用途

医療

 

カテーテル、シール材、人工皮膚、吸入マスクなど

 

食品関係

 

製菓用型、パッキン、哺乳瓶、調理器具の部品など

 

■当社も 一部シリコンゴムを取り扱っていますので ご相談ください

 

Otaka Rubber

和歌山県紀の川市貴志川町神戸77-3

TEL 0736-64-0002

 info@otaka-rubber.co.jp